春休みに行う最低限の復習

朝日塾教室長の飛田です。
今回は春休み中の間に
学年別に「復習しておいた方が良い単元」についてまとめてみました。
特に数学に関しては前後の繋がりが深い教科になるので、
自信のないまま放っておくのはやめましょう!
新中学1年生の皆さん
ご卒業おめでとうございます!
「小学校の復習」といっても膨大になるので、
特に1学期では、「平均」と「速さ」が分かっているのがスムーズです。
文章題を解く時に使うので、苦手だと思う人は復習をお勧めします。
新中学2年生の皆さん
1学期の中間テストは計算問題がほとんどで、
1年生で習った「文字と式」の計算の部分は完璧に解けるようにしておきましょう。
また中学2年生になって最初の数学のテストは計算が多く、点数が取れやすいです。
特に不安のない人は自分で予習を進めてみましょう!高得点のチャンスです!
新中学3年生の皆さん
1学期で習う「因数分解」に向けて、文章問題に苦手意識がある人はとにかく、
1年生2年生で習った「計算問題」は完璧に出来るようにしておきましょう。
半分ほど春休みが過ぎたので、これから新学年を迎える準備に移りましょう!
スタートダッシュを決めて、素晴らしい1年になりますように♪